症例登録までの流れ

Registration

症例登録までのシェーマ

症例登録までのシェーマ

1. 一次登録(一次登録コードの発番)

本研究の症例登録(study IDの発番)には小児固形観察研究での一次登録コードの発番が必要です。
​以下よりアクセスして「小児固形観察研究」への登録をお願いします。

2. 二次登録(Study IDの発番)

1. で取得した一次登録コードを使用して、本研究のstudy IDを発番し症例の登録が完了します。
症例の登録が完了しましたら、REDCapからの各種CRFの入力をお願いします。

​中央画像診断

本研究では、中央画像診断を行います。
撮影後、極力 2 週間以内に送付をお願い致します。
MRI のシークエンスは可能なかぎり T1WI、T2WI、FLAIR、拡散強調像/ADC map、造影後T1WI 像で、各スライス厚は 5mm 以下としますが、最終的な必要なシークエンスの判断は各ご施設に一任いたします。
中央画像診断の結果に依らず、登録は継続をお願いします。

観察研究システム中央画像診断の流れ

判定委員

  • 五味 玲
    自治医科大学 脳神経外科
  • 安藤 久美子
    神戸市立医療センター中央市民病院 放射線診断科
  • 山崎 文之
    広島大学病院 脳神経外科
  • 三輪 点
    慶應義塾大学病院 脳神経外科
  • 鶴淵 隆夫
    筑波大学 脳神経外科
  • 室井 愛
    筑波大学 脳神経外科
  • 香川 尚己
    大阪大学医学部附属病院 脳神経外科
  • 上谷 浩之
    熊本大学大学院 画像動態応用医学講座
  • 原田 太以佑
    北海道大学大学院 画像診断学教室
  • 山本 貴之
    京都市立病院 放射線診断科
  • 福岡 講平
    埼玉県立小児医療センター血液・腫瘍科
  • 萩原 彰文
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科